近況報告(2022年11月)

しばらくブログを更新していなかったので、最近やっていたことを簡単にまとめておく。 DoHなDNSサーバをホスト 自宅ネットワークではDNSサーバ

Authentikでfail2ban的な処理

AuthentikはOSSのIDプロバイダです。 Webページの前段に認証ページを設けたり、SAMLやOAuth2などでSSOを実現できたりし

Cloudflare、Traefik、Authentikを使った自宅Dockerサーバ

自宅ネットワーク内のサーバに立てたサービスにグローバルからアクセスできるようにした。 はじめに これまで自宅ネットワーク内のサーバに色々なサービ

Docker SwarmのComposeファイルで環境変数を使う

Docker Composeでは同じフォルダの.envファイルを読み込んでくれる。 Composeファイル中に変数を使いたいときにこの機能はとても便利。 し

充電不要な活動量計MOTHER Braceletが届いた

MOTHER Braceletは充電不要かつ生活防水で24/365着用可能であることを特徴とした活動量計である。 歩数、睡眠、体表温、心拍数、消費カロリー

自宅のサーバを鍵付きの収納ボックスに入れた

Intel NUCをサーバとして運用している。 家のLANポートの都合上、NUCはリビングにある。 リビングに置いていると常時子どもの視界に入るため、その

2021年に買ってよかったもの

2021年の締めくくりとして、今年買ってよかったものを紹介します。 今年はあまり買い物をしていない気がしていたのですが、例年紹介している数と同

TailscaleネットワークでSwarmクラスタを構築

Tailscaleが便利 遅まきながらTailscaleを使ってみたところ、非常に便利で感動した。 Tailscale · Best VPN Service for Secure Networks 設定が楽 インストールして認証

SimpleLoginのカスタムドメイン設定

SimpleLoginに取得したドメインを設定したので、手順をメモ。 SimpleLoginのWebページに取得したドメインを入力したら、あと

自宅ネットワークでDnsmasqが担っていた機能をPi-Holeに移行した

自宅ネットワークにDnsmasqを設置し、以下の役割を持たせていた。 DNSキャッシュサーバ DHCPサーバ 広告ブロック Dnsmasqはラズパイ