GitLab のリンクカードジェネレーターを作った

ブログに GitLab のプロジェクトをリンクカードで載せようとして、 GitLab 向けのリンクカードジェネレーターがなかなか見つからないことに気づいた。 GitHub のリンクカ

Exif を削除しつつ Gyazo に画像をアップロードする API を実装した

スマートフォンで撮った画像の Exif を除去しつつ、Gyazo にアップロードする、という作業を自動化するために、 Rust で API を実装した。 作ったもの なぜ作っ

X (旧Twitter) への投稿を Mastodon と Bluesky にクロスポストする仕組み

Twitter(名称が X に変わったが、本記事では旧称を使用する)のバックアップとして Mastodon と Bluesky を使うことにした。 Mastodon インスタンスについてはこちら:

SAML認証のMastodonインスタンスのセットアップ

日常や思考のスナップショットを記録する場所として、Twitter を使っている。 Twitter の最近の動向からバックアップが欲しくなったため、自分用の Mastodon イ

mdBookで日本語検索

mdBookはデフォルトで日本語検索できない。 調べたら日本語で検索できる方法を見つけたので、備忘録として書いておく。 方法 以下の issue に書かれてい

SSH接続先のOpen DevcontainerでSSH接続元のgpg-agentを使う

Open Devcontainer を SSH 接続先で使う際に、SSH 接続元の GPG エージェントを使用するための設定メモ。 要約 Open Devcontainer は agent-extra-socket をコンテナに転送するという仕様になっている SSH の Unix

NeovimとDev Containerを使った開発環境の試行錯誤

先日 Devbox と、今さら感はあるが VSCode による Dev Container を使ってみた。 Devbox の Dev Container の設定を生成する機能によって、ローカルの Devbox 環境を簡単に Dev Container に持ち込むことができ、

自分専用のNostrリレーを立てた

最近ちらほら目にする Nostr の、自分専用のリレーを立てました。 nostr.bridgey.dev このリレーには私しか投稿できないようになっており、私はこのリレーにしか投稿しないつ

discord.pyでわかったことまとめ

これまで家族用に使っていた Slack の機能を徐々に Discord に移行している。 discord.py を使って Discord ボットを作る過程でわかったことをまとめる。 テンプレートリポジトリ discord.py の

iptablesでVPSから自宅サーバにトラフィックを流す

自宅サーバとVPSでSwarmクラスタを構成し、VPSでインターネットからのアクセスを受けることで、自宅ルータのポートを開放せずにセルフホス